ビジネス

1/3ページ
  • 2020.05.18

自律型の組織構築法:セムコの経営スタイル【経営者必読】

先日、偶然知り合った人から教えてもらった面白い会社に関する本、早速買ってしまって読みました。(早読できる方なら10分足らずで読めます) この本を読んだときに思ったのが「こうあるべき」と思っていた組織像が現実に実行されている、ということでした。 奇跡の組織~「最高の働き方」を導き出すセムコスタイル5つの原則~    通常の常識からは少し違う経営スタイルです。   個人的にキャッチーな点としては 組織 […]

「男なのにホワイトニングしてたら変じゃない?」【男こそホワイトニングをすべき理由】

男のホワイトニングはかっこいい まだよくある意見として 「男のホワイトニングは男らしくない」 「男がホワイトニングするのは恥ずかしい」 しかし冷静に考えてみてはたしてそうでしょうか?   例えば、日本人なら誰でも知っているキムタクこと木村拓哉さん。もちろんホワイトニングをしています。歯が白くて笑顔が素敵ですよね。 「キムタクはアイドルだからやるでしょ」   そう思った方、イメージできるかわかりませ […]

  • 2020.03.01

【整体・リラクサロン経営者/集客コンサル向け】実録ホットペッパービューティ費用対効果検証[66万円を支払う前に知りたかった内容を生データと共に記事化]

ホットペッパービューティというメガ媒体 ご存知、ホットペッパービューティというメガ媒体があります。 ヘアサロン 41,966店 年間ネット予約件数 6246万件リラク・エステ 47830店 年間ネット予約数 3930万件ホットペッパービュー会員数 2464万人参考:https://beauty.hotpepper.jp/doc/keisai/keisai.html これは「美容院」などの経営者は必 […]

2022年入社の新入社員が絶対読むべきビジネス書籍 5選

2022年新入社員が読むべき本とは? 今回は新入社員が絶対に読むべきビジネス書籍を5冊紹介したいと思います。 新入社員とは多くの方はまだ社会でなんの実績もなく、学ばせてもらいながらお金をもらう立場です。(勘違いしないで欲しいのは学びながらお金をもらうほどよいことはないということ) 新入社員の間は責任のある仕事を任せられることもなく、インプットとアウトプットであれば圧倒的にインプットが多い時期 よく […]

人(部下)をモチベートする方法 -時間編

人をモチベートする最大のツール 時間 今回は多くの経営者が悩んでいる、組織のモチベートの方法論に関して少し共有したいと思います。 人間関係の原理原則に近いものなので、これは友人関係や、恋人はもちろん、上司を組織階層の下からマネジメントするという観点でも応用のできる考えなのでぜひぜひ、応用してみてください 時間軸を使い人をモチベートとする 時間軸を使った人のモチベートの仕方は4つあります。 &nbs […]

恋愛が下手な人は例外なく営業ができない!

モテない = 仕事できない 最近仕事をしていて常々思うことが、恋愛が下手な人は本当に仕事ができない。   できない理由を一言にまとめると 「自分のことしか考えていない」   たった今カフェでこの記事を書いているのですが、横で話している「合コン反省会」がひどいです。 その会話の一部が以下です。   「今回の合コンはだめだった。自分のことを2時間で伝えきるなんて俺には無理 […]

【 ビジネスモデル学習 】RIZAPのマネタイズ方法

誰もが知っているくらい成長したRIZAPそのマネタイズ方法 そのマネタイズ方法は少しながらえげつないような方法でもあることはご存知でしょうか。   RIZAPといえばエクササイズ しかし、RIZAPの真の収益事業は実はサプリメントなのです。   エクササイズと一緒に サプリメントは「とった場合」と「とらなかった場合」、 そして「効果が出た場合」、「効果が出ない場合」できりわける […]

【比較優位の話】新人も大きな戦力になるという論理

新人も大きな戦力になるという論理 -比較優位の話 今日を仕事をしながら「新人」も大きな力になるとすごく実感しました。 新人はすべての仕事において自分よりできないです。 経験がないから当たり前です。 その中、すごく助られていて、なぜ戦力になるのか、と自分の中で論理的に考えてみて結果が 「比較優位」という考え方にいきつきました。 比較優位とはなにか? たとえば、 AさんはXの仕事を100成果を出し、Y […]

仕事ができる人 = 顧客のメリット を即座に考えられる人

仕事ができる人=顧客のメリットを即座に考えられる人 仕事ができる人とはなんだろうと思っていた。 よく、「できるビジネスマンの7つの習慣」 「成果が出せる人と出せない人の5つの違い」 のような記事があるが、 これらをひとつの言葉にまとめるとしたら 「顧客のメリットを即座に考えられる人」 です。 この場合顧客とは社外とかかわる人であれば社外の人 社内の管理部門からすると関わる他の部署のスタッフ、 経営 […]

古巣が思った以上にあたたかい - 歯科業界 のはなし

古巣が思った以上にあたたかい 歯科の業界を離れた後にしか業界に戻ったときに 「出戻りか」と揶揄されるのかと思ったこともあったのですが、 FBでも「おかえりなさい」「待ってました!」などメッセージをくれる元同じ会社の人がたくさんいました。 また、初対面で会う、すべてのメーカーの方々、歯科医師の方が例外なく、やさしいです。 この間も会った歯科医師に 「業界のこと話せるのはいい」 「同じ業界出身の人には […]

【質問力】人を管理・育てるための手法

部下に伝えるにはステップをつくる 多くの人は自分が経験したことを他の人に教えるという経験をしたことがあると思います。 その中で、必ず起きるのが 「伝えたはずなのに伝わっていない」ということです。 多くの人が行ってしまうのが、 「自分が見えている目線を基に伝える」ということです。 人に教えているときに、必ずその人の目線のレベルはどこにあるのかということを探りながら、「ここまでは見えているのかな」と確 […]

リソースの最大化のむずかしさ

リソースの最大化 仕事は常に 自分というリソース チームのリソース 外部のリソース を最大化して作業に望まなければなりません。 また、自分の使えるリソースも成長により変化します。 学ぶことにより将来のリソースの量、質も変わります。 それはまた外部環境も同じです。 「常に変わっていく中で成果を最大化すること」 非常に楽しく、また難しいと感じるところです。 「ビジネスの成功者ほど直感を大事にする」 「 […]

100回のブレストより1回の顧客訪問

自分の頭の中だけでは限界がある どれだけ自分たちが顧客の気持ちになって考えようとしても、 カバーできるのは半分程度と実感しました。 「よくそこまで考えたね」と言われることができたものの 事業で「全てのステイクホルダーを巻き込み、確実に成功するイメージ」 というものはぼんやりとは浮かぶものの、 今あるリソースの中での解決策は浮かびませんでした。 その道で日々仕事を通じて感じている感覚を共有してもらう […]

事業を通じて学べること -顧客から学ぶべきこと、内部を巻き込むこと

顧客の「高い」は高くない 顧客がよく断る口実で「高い」と言いますが、 実際、ほんとうに価格が理由で断っている場合は5%ほどと言われています。(数字違ったらごめんなさい) 実際には、「めんどくさい」「特に緊急性がない」「営業が嫌い」「買う理由が見当たらない」など様々です。 最低限価格の高いということに対しての、応酬話法にたいしては準備が必要ですが、 それ以上に顧客が本当に望んでいることに対してしっか […]

小さなゴールを作ることが効率化の秘訣

ついつい 「とにかく作業をすること、マルチタスクをすること」をしようと思ってしまう癖があります。 20分ごとにコロコロと変えてやることは多くのことを同時進行できているようでできてないこともあります。 途中でミーティングや、別のメールが入ることでそちらに気を取られてそちらの作業に移ってしまう。 そして、また前の作業に戻ろうとすると前にやったことを思い出すのに少し時間のロスが生まれます。 それが積み重 […]

突破力の持たせ方の難しさ

ビジネスに必要な突破力 イノベーター理論でいうキャズムを超えるのにも必要なビジネスとして、プロダクトとしての突破力 新規ビジネスを軌道に乗せ、拡大させるためにはどうすればいいか。 その策を考えた一日でした。 結果「マーケットに聴く」というのが一番と思いました。 ひとつのサービスを提供するのに、 歯科医師、ディーラー、通販業者、一次卸、メーカーそして、競合と自社 という多くの関係者(ステイクホルダー […]

考え抜くことの大事さ

そのプランは考え抜いているのか お金をかければ解決できることはたくさんあります。 しかしお金がなければどうすればいいか 「考え抜く」しかありません。 「お金がないから知恵でなんとかする」 かっこよく言うと 「グロースハック」 それを行うことこそ自信の価値が発揮されるところです。 当たり前だと思っていたところも再度疑ってみて見つめなおす。 それを繰り返しカタチにしていく。 今はなんとなくぼんやりとカ […]

「議論をしつくす」「仮定を疑う」それにより「核」を固めることの重要さ

議論はし尽くしているか? 議論しつくしたつもりで「これでいこう」と思っても、 現場に行くと「想定と違う現実」を突きつけられることはよくある それはまだまだ読みがあまく、相手の立場に立って考えぬけていないということです。 新しくビジネスをするときはいつも「これだ」と最初に思うが議論のすえ、 違う結論に行き着き行動をすることがある しかし、現場に出て「最初の仮定」が正しかったということも多い。 「なぜ […]

根本の問題を解決するには仕組みがすべて

仕組みがすべて 問題が起きた場合、「問題を起こした人」よりも「仕組み」にこそ問題がある このことは社会人になって常に思っていました。 よく歯科医師が堕落している、ダメだとたたかれるが、仕組みにこそ問題がある ということを改めて認識することができました。 問題→解決 実はその前に 仕組みが×→問題 ということが隠れていることがあります。 仕組みというのは簡単には変えることができませんが、 変えること […]

答えはいつも現場にある ‐意識してバランスのとり方を身に着ける

思考は仕事の基本 「思考をしない」というのは仕事において最低な行為である しかし、思考ばかりを机の上でこねくりまわして、いても、文字通り机上の空論 となる可能性もある。 なにも思考していない状態で、準備をしない状態で顧客の元にいくのは顧客に対 して失礼である。 しかし、正解は現場にいつもある。万全となる前に現場に出なくてはいけない。 いくらがんばっても顧客の声なしに万全にはならないからだ。 自信が […]

1 3