【OurPhoto初心者向け】初めてでも安心!出張撮影の始め方完全ガイド

NO IMAGE

近年、写真館やフォトスタジオに代わる新しい撮影スタイルとして「出張撮影」が注目を集めています。特に小さなお子さんをお持ちのご家庭では、慣れ親しんだ環境で自然な表情を残せる出張撮影サービスが人気です。

しかし、「出張撮影って実際どうなの?」「料金は高いんじゃない?」「初めてでも大丈夫?」といった疑問や不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、業界大手の出張撮影サービス「OurPhoto(アワーフォト)」を例に、出張撮影の始め方を初心者にもわかりやすく解説します。撮影予約から当日の流れ、よくある質問まで、この記事を読めば出張撮影のすべてがわかります。

目次

Contents

出張撮影って何?スタジオとどう違う?

出張撮影とは?

出張撮影とは、プロのフォトグラファーが指定した場所まで出向いて撮影を行うサービスです。従来の写真館やフォトスタジオとは異なり、お客様の好きな場所で撮影できるのが最大の特徴です。

自宅の庭、近所の公園、思い出の場所、観光地など、どこでも撮影場所になります。特に小さなお子さんがいるご家庭では、慣れ親しんだ環境で撮影できるため、お子さんがリラックスした自然な表情を残せると評判です。

従来のスタジオ撮影との違い

スタジオ撮影の特徴

  • 決められたスタジオで撮影
  • ライティングや背景が整備されている
  • 衣装レンタルやヘアメイクサービスがある
  • 撮影場所までの移動が必要
  • 料金が比較的高め

出張撮影の特徴

  • 好きな場所で撮影可能
  • 自然光を活かした撮影ができる
  • 移動の負担が少ない
  • リラックスした雰囲気で撮影
  • 料金がリーズナブル

特に0歳から7歳頃までの小さなお子さんがいるご家庭では、出張撮影のメリットが大きく発揮されます。普段の生活空間で撮影することで、お子さんの自然な笑顔や仕草を写真に残すことができるのです。

OurPhotoの特徴とメリットとは?

OurPhotoとは

OurPhoto(アワーフォト)は、株式会社うるるが運営する出張撮影マッチングサービスです。写真を撮ってほしい人とプロのフォトグラファーをつなぐプラットフォームとして、2017年のサービス開始以来、多くのご家庭に利用されています。

3つの大きなメリット

1. 圧倒的なコストパフォーマンス

OurPhotoの最大の魅力は、その料金設定にあります。1回の撮影料金は11,000円(税込)からとなっており、この価格には以下がすべて含まれています。

  • プロフォトグラファーの撮影料
  • 出張費
  • 写真データ30枚以上
  • オンラインでのデータ納品

一般的なフォトスタジオでは、撮影料、データ代、出張費などが別々に請求されることが多く、総額で3万円から5万円程度かかることも珍しくありません。OurPhotoなら、必要なサービスがすべて込みでこの価格を実現しており、業界水準と比べて非常にリーズナブルです。

2. 豊富な実績と高い品質

  • 登録フォトグラファー数:1,900名以上
  • 累計撮影件数:70,000件以上
  • 公開評価コメント:約60,000件

これらの数字が示すように、OurPhotoは業界でも屈指の実績を持つサービスです。多くのお客様に選ばれ続けている理由は、単に価格が安いだけでなく、撮影品質の高さにもあります。

3. 厳選されたフォトグラファーによる安心品質

OurPhotoに登録しているフォトグラファーは、すべて採用面談を経て厳選された プロフェッショナルです。技術力はもちろん、お客様とのコミュニケーション能力や人柄なども重視して選ばれています。

さらに、定期的にフォトグラファー向けの講座も開催し、技術向上とサービス品質の維持に努めています。これにより、初めて利用されるお客様でも安心して撮影を任せることができます。

OurPhotoが対応する撮影ジャンル

OurPhotoでは、様々なシーンでの撮影に対応しています。

家族向け撮影(全体の7割以上)

  • 七五三
  • お宮参り
  • 家族写真
  • ニューボーンフォト(新生児撮影)
  • お誕生日記録
  • 成長記録
  • マタニティフォト

その他の撮影

  • プロフィール写真
  • ビジネス用写真
  • ウェブサイト掲載用写真
  • 旅行先での記念撮影
  • カップル撮影
  • 結婚式前の記念撮影

どのような撮影でも、お客様のご要望に合わせて最適なフォトグラファーをマッチングします。

どんな人に向いている?利用シーンの具体例

OurPhotoが特に向いている方

小さなお子さんがいるご家庭

0歳から7歳頃までのお子さんがいるご家庭には、OurPhotoが特におすすめです。この年代のお子さんは環境の変化に敏感で、初めての場所では緊張してしまうことがよくあります。自宅や慣れ親しんだ公園での撮影なら、自然な表情や仕草を写真に残すことができます。

忙しくて時間に制約がある方

フォトスタジオでの撮影では、予約時間に合わせてスタジオまで出向く必要があります。小さなお子さんを連れての移動は大変で、交通渋滞などで遅刻してしまう心配もあります。出張撮影なら、フォトグラファーが指定した場所まで来てくれるため、移動の負担がありません。

自然な雰囲気での撮影を希望する方

スタジオ撮影は確かにきれいに仕上がりますが、どこか「作られた感」があることも事実です。普段の生活空間や思い出の場所での撮影なら、より自然で温かみのある写真を残すことができます。

具体的な利用シーン

1. 七五三撮影

神社での祈祷前後に、境内で家族写真を撮影。お子さんの晴れ姿を美しい神社の景色と一緒に残せます。着付けは事前に済ませておき、フォトグラファーと現地で待ち合わせするパターンが人気です。

2. お宮参り

生後1か月頃の赤ちゃんを連れての外出は大変ですが、OurPhotoなら神社まで出向いてくれるため安心です。祈祷後の記念撮影や、帰宅後の自宅でのリラックスした撮影も可能です。

3. 自宅でのニューボーンフォト

新生児の撮影は、移動の負担を考えると自宅がベストです。普段の生活空間で撮影することで、赤ちゃんもママも安心してリラックスできます。授乳やおむつ替えのタイミングも自由に調整できます。

4. 公園での家族写真

お子さんが普段遊んでいる公園での撮影は、自然な笑顔を引き出しやすい環境です。桜の季節、紅葉の時期など、季節感のある写真を撮影できるのも魅力の一つです。

5. 旅行先での記念撮影

家族旅行の記念に、現地でプロによる撮影を依頼することも可能です。観光地での美しい風景と一緒に、家族の思い出を写真に残せます。

6. マタニティフォト

妊娠中の大切な時期を記録に残すマタニティフォト。自宅なら、妊婦さんの体調に合わせて撮影ペースを調整できます。パートナーやお子さんとの撮影も自然な雰囲気で行えます。

7. お誕生日記録

毎年のお誕生日記録として継続的に利用される方も多くいます。同じ場所で毎年撮影することで、お子さんの成長を写真で比較できるのも楽しみの一つです。

撮影予約の流れをステップごとに解説

OurPhotoの予約は、オンラインで簡単に完了します。初めての方でも迷わないよう、ステップごとに詳しく解説します。

Step1: 撮影日時・場所の選択

まず、OurPhotoの公式サイトにアクセスし、希望する撮影日時と場所を選択します。

撮影日時の選択

  • 平日・土日祝日問わず予約可能
  • 撮影時間は50分間
  • 早朝や夕方の時間帯も対応可能
  • 季節や天候を考慮した日程選択がおすすめ

撮影場所の選択

  • 自宅(室内・庭)
  • 公園や海岸などの屋外スポット
  • 神社仏閣
  • 観光地
  • その他お客様指定の場所

屋外撮影の場合は、雨天時の対応についても事前に確認できます。多くの場合、雨天時は屋内に変更するか、日程を延期することが可能です。

Step2: フォトグラファーの選択

撮影日時と場所を指定すると、対応可能なフォトグラファーの一覧が表示されます。

フォトグラファー選択のポイント

  • プロフィール写真と自己紹介文
  • 過去の撮影作品(ポートフォリオ)
  • お客様からの評価とコメント
  • 撮影得意ジャンル
  • 料金設定

各フォトグラファーのページでは、実際の撮影作品を多数見ることができます。自分の希望する撮影スタイルに近い作品を撮影しているフォトグラファーを選ぶのがおすすめです。

Step3: 詳細な撮影内容の打ち合わせ

フォトグラファーを選択したら、撮影の詳細について打ち合わせを行います。

主な打ち合わせ内容

  • 撮影の目的や希望するイメージ
  • 参加人数と年齢構成
  • 特別にリクエストしたいポーズや構図
  • 衣装や小道具について
  • 撮影場所の詳細(最寄り駅、駐車場情報など)

多くのフォトグラファーは、お客様とのコミュニケーションを大切にしており、事前の打ち合わせを通じて撮影イメージを共有します。不安なことや質問があれば、遠慮なく相談しましょう。

Step4: 料金の確認と予約確定

撮影内容が決まったら、料金を確認して予約を確定します。

基本料金:11,000円(税込)に含まれるもの

  • フォトグラファーの撮影料
  • 出張費(一定範囲内)
  • 写真データ30枚以上
  • オンライン納品

オプション料金が発生する場合

  • 遠方への出張(追加交通費)
  • 撮影時間の延長
  • データ枚数の追加
  • 特殊な撮影機材の使用

料金は事前に明確に提示されるため、当日に追加料金が発生する心配はありません。支払い方法は、クレジットカード決済が一般的です。

Step5: 撮影当日の最終確認

撮影日が近づいたら、フォトグラファーから最終確認の連絡が入ります。

最終確認の内容

  • 待ち合わせ場所と時間の再確認
  • 当日の天気予報チェック(屋外撮影の場合)
  • 緊急時の連絡先交換
  • 持ち物の再確認

万が一、体調不良や急用で撮影をキャンセルする場合は、できるだけ早めに連絡しましょう。多くの場合、日程変更に柔軟に対応してもらえます。

撮影当日の持ち物・服装・流れをチェック

撮影当日を成功させるためには、事前の準備が重要です。持ち物から服装選び、当日の流れまで詳しく解説します。

撮影当日の持ち物チェックリスト

基本的な持ち物

  • 身分証明書(本人確認のため)
  • 撮影料金(現金払いの場合)
  • スマートフォン(フォトグラファーとの連絡用)
  • ハンカチ・ティッシュ
  • 飲み物(特に夏場の屋外撮影)

お子さんがいる場合の追加アイテム

  • おむつ・おしりふき
  • 着替え(汚れた場合に備えて)
  • お気に入りのおもちゃやぬいぐるみ
  • おやつ(撮影の合間に)
  • 母子手帳(万が一の場合に備えて)
  • ベビーカー(移動や荷物置きに便利)

撮影をより良くするためのアイテム

  • ヘアブラシ・手鏡(身だしなみチェック用)
  • リップクリーム・簡単な化粧直し用品
  • 家族の思い出の品(ぬいぐるみ、アクセサリーなど)
  • 季節の小道具(花束、帽子など)

服装選びのポイント

色合いの統一

家族撮影では、服装の色合いを統一することで写真全体の調和が取れます。

  • おすすめカラー:白、ベージュ、グレー、ネイビーなどの落ち着いた色
  • 避けたい組み合わせ:蛍光色、原色の多用、柄物の重複
  • 季節感:春は淡いピンクや水色、秋は茶色やオレンジなど

動きやすさを重視

特に小さなお子さんがいる場合は、動きやすい服装を選びましょう。

  • お子さん:普段着慣れた服、動きやすいデザイン
  • ママ:授乳しやすい服装(授乳期の場合)、座ったり立ったりしやすいもの
  • パパ:シワになりにくい素材、清潔感のある服装

撮影場所に適した服装

  • 公園や屋外:汚れても大丈夫な服装、歩きやすい靴
  • 神社仏閣:フォーマルな服装、脱ぎ履きしやすい靴
  • 自宅:リラックスできる普段着、室内履き

撮影当日の流れ

撮影開始30分前

フォトグラファーとの待ち合わせ時間の30分前には、身支度を完了させておきましょう。

  • 服装の最終チェック
  • ヘアスタイルの調整
  • お子さんの機嫌確認
  • 必要な持ち物の再確認

フォトグラファーとの初対面(撮影開始10分前)

フォトグラファーが到着したら、簡単な挨拶と撮影内容の最終確認を行います。

  • 自己紹介とご挨拶
  • 撮影場所の確認
  • 撮影イメージの共有
  • 機材セッティング

撮影開始(50分間)

実際の撮影がスタートします。OurPhotoの撮影は基本的に50分間です。

0-10分:ウォーミングアップ

  • 緊張をほぐすための軽い撮影
  • お子さんとフォトグラファーの距離を縮める
  • 自然な表情を引き出すためのコミュニケーション

10-40分:メイン撮影

  • 様々なポーズや構図での撮影
  • 家族全体、個人、ペアなど様々な組み合わせ
  • 場所を移動しながらの撮影(必要に応じて)

40-50分:最終調整と追加撮影

  • 撮影した写真の確認
  • 追加で撮りたいカットがあれば調整
  • 撮影終了の準備

撮影終了後

撮影終了後は、データの納品方法や今後の流れについて説明があります。

  • 写真データの納品方法説明
  • 納品予定日の確認
  • お疲れ様のご挨拶

撮影を成功させるコツ

リラックスして楽しむ

撮影中は自然体でいることが一番大切です。完璧を求めすぎず、その瞬間を楽しむことで、自然で魅力的な写真が撮れます。

お子さんのペースに合わせる

小さなお子さんは集中力が続かないことがあります。疲れたり機嫌が悪くなったりした場合は、休憩を入れながら撮影を進めましょう。

フォトグラファーとのコミュニケーション

希望があれば遠慮なく伝えましょう。「こんなポーズで撮りたい」「この角度がいい」など、具体的な要望は写真の仕上がりをよくします。

よくある質問と不安解消Q&A集

出張撮影を初めて利用される方からよく寄せられる質問と、その回答をまとめました。

料金・支払いに関する質問

Q: 11,000円以外に追加料金はかかりますか?

A: 基本的には11,000円(税込)で完結します。ただし、以下の場合は追加料金が発生することがあります。

  • 遠方への出張(片道1時間以上の場合など)
  • 撮影時間の延長(50分を超える場合)
  • データ枚数の大幅な追加

これらの料金は事前に明確に提示されるため、当日のサプライズ請求はありません。

Q: 雨天で撮影中止になった場合、料金はどうなりますか?

A: 天候による撮影中止の場合、料金は発生しません。日程変更や屋内撮影への変更などの対応が可能です。フォトグラファーと相談して最適な解決策を見つけましょう。

Q: キャンセル料はかかりますか?

A: キャンセルのタイミングによって異なります。

  • 3日前まで:無料
  • 前日:50%
  • 当日:100%

体調不良などやむを得ない事情の場合は、相談に応じてもらえることが多いです。

撮影内容に関する質問

Q: 50分間でどのくらいの写真を撮ってもらえますか?

A: 撮影する写真の総数は300〜500枚程度が一般的です。その中から特に良い写真を選んで、30枚以上のデータを納品します。お子さんの年齢や撮影内容によって多少前後します。

Q: ポーズの指定はできますか?

A: もちろん可能です。「家族みんなで手をつないだ写真」「お子さんを高い高いしている写真」など、具体的な希望があれば事前に伝えてください。フォトグラファーが技術的に可能な範囲で対応します。

Q: ペットも一緒に撮影できますか?

A: ペットの撮影に対応しているフォトグラファーであれば可能です。予約時にペットも含めることを伝え、対応可能なフォトグラファーを選択してください。

技術・品質に関する質問

Q: 写真の仕上がりに満足できなかった場合はどうなりますか?

A: OurPhotoでは撮影後にお客様評価システムがあり、問題があった場合は運営会社が仲介して解決を図ります。ただし、プロのフォトグラファーによる撮影のため、技術的な品質については高いレベルが保証されています。

Q: 写真の加工やレタッチはしてもらえますか?

A: 基本的な色調整や明度調整は標準で行われます。大幅な加工や特殊効果については、フォトグラファーによって対応が異なるため、事前に確認が必要です。

Q: データはどのような形式で納品されますか?

A: 一般的にはJPEG形式での納品となります。印刷に適した高解像度のデータが提供されるため、年賀状作成やアルバム作成にも問題なく使用できます。

当日の流れに関する質問

Q: 子どもが撮影中に泣いてしまったらどうしますか?

A: 経験豊富なフォトグラファーは、お子さんの扱いに慣れています。泣いてしまった場合は一旦休憩を入れ、お子さんの機嫌が直るまで待ちます。あやしたり、お気に入りのおもちゃで気を引いたりして、自然な笑顔を引き出します。

Q: 撮影場所が遠い場合、交通費は別途必要ですか?

A: フォトグラファーの拠点から撮影場所までの距離によって判断されます。一般的には片道1時間以内であれば基本料金に含まれますが、それを超える場合は追加の交通費が発生することがあります。

Q: 機材トラブルで撮影できなかった場合はどうなりますか?

A: プロのフォトグラファーは予備機材を持参することが一般的ですが、万が一撮影が不可能になった場合は日程変更または全額返金の対応となります。

プライバシー・安全に関する質問

Q: 撮影した写真が勝手に使用されることはありませんか?

A: お客様の許可なく写真が使用されることはありません。フォトグラファーのポートフォリオとして使用する場合も、事前に確認と許可を取ります。プライバシーは厳重に保護されています。

Q: フォトグラファーの身元は確認されていますか?

A: OurPhotoに登録しているフォトグラファーは全員、採用面談を経て厳選されています。身元確認も行われており、安心して依頼できます。

Q: 女性フォトグラファーを指定できますか?

A: 可能です。検索条件で性別を指定できるため、女性フォトグラファーのみを表示して選択できます。特に授乳期の赤ちゃんがいる場合などは、女性フォトグラファーが選ばれることが多いです。

カメラマン選びに迷わないコツ

OurPhotoには1,900名以上のフォトグラファーが登録しているため、「どのフォトグラファーを選べばいいかわからない」という声をよく聞きます。失敗しないフォトグラファー選びのコツをご紹介します。

ポートフォリオで撮影スタイルを確認

作品の雰囲気を見る

各フォトグラファーのページには、過去の撮影作品が多数掲載されています。まずは全体的な雰囲気を確認しましょう。

  • 明るくて自然な写真が多い → 屋外撮影が得意
  • 柔らかい色調の写真が多い → 優しい雰囲気を好む方におすすめ
  • モノクロ写真が多い → アーティスティックな仕上がりを希望する方に
  • 子どもの笑顔の写真が多い → 子ども撮影の経験が豊富

構図や技術力をチェック

  • 背景のボケ具合や光の使い方
  • 被写体の表情の捉え方
  • 構図のバランス
  • 色彩の美しさ

これらの要素から、フォトグラファーの技術力を判断できます。

お客様からの評価とコメントを参考にする

評価点数の確認

OurPhotoでは、撮影後にお客様がフォトグラファーを5段階で評価するシステムがあります。平均評価が4.5以上のフォトグラファーは、多くのお客様から高い満足を得ていることがわかります。

具体的なコメント内容をチェック

評価点数だけでなく、具体的なコメント内容も重要な判断材料です。

  • 「子どもの扱いが上手だった」
  • 「自然な笑顔を引き出してくれた」
  • 「時間を守ってくれた」
  • 「撮影後の対応も丁寧だった」

このような具体的なコメントがあるフォトグラファーは信頼できます。

類似シーンの撮影経験を確認

自分が希望する撮影シーンと似た撮影を過去に行っているかどうかも重要なポイントです。

  • 七五三撮影を希望 → 七五三の撮影実績が多い
  • ニューボーンフォトを希望 → 新生児撮影の経験が豊富
  • 家族写真を希望 → 大人数での撮影慣れしている

料金設定とサービス内容を比較

基本料金の確認

OurPhotoでは多くのフォトグラファーが11,000円(税込)の基本料金を設定していますが、一部のフォトグラファーは異なる料金設定をしている場合があります。

  • 11,000円 → 標準的な料金設定
  • それ以上 → 特別なスキルや経験を持つベテランフォトグラファー
  • それ以下 → 新人フォトグラファーや期間限定価格

含まれるサービス内容

同じ料金でも、フォトグラファーによって提供されるサービス内容が異なる場合があります。

  • データ枚数(30枚、50枚、100枚など)
  • 撮影時間(50分、60分、90分など)
  • 修正・レタッチのレベル
  • 納品までの期間

地域と対応エリアを確認

居住地域での実績

同じ地域で多くの撮影を行っているフォトグラファーは、その地域の撮影スポットに詳しく、最適な場所を提案してくれることがあります。

交通費の発生有無

フォトグラファーの拠点から撮影場所までの距離によって、追加の交通費が発生する場合があります。近隣在住のフォトグラファーを選ぶことで、コストを抑えることができます。

コミュニケーション能力を重視

プロフィール文の印象

フォトグラファーの自己紹介文から、人柄やコミュニケーション能力を推測できます。

  • 丁寧で分かりやすい文章
  • お客様への配慮が感じられる内容
  • 撮影に対する熱意や思い

事前のやり取りでの印象

予約前の質問や相談でのやり取りも、フォトグラファー選びの重要な判断材料です。

  • 返信の早さ
  • 回答の丁寧さ
  • 提案力の高さ

特別なニーズに対応できるかチェック

特殊な撮影技術

  • マタニティフォト → 妊婦さんの体調への配慮
  • ニューボーンフォト → 新生児の安全な取り扱い
  • ペット撮影 → 動物の扱いに慣れている

設備や機材

  • 屋内撮影用の照明機材
  • 雨天対応の防水機材
  • 大人数撮影用の広角レンズ

迷った時の最終判断基準

直感を大切に

データや評価も大切ですが、最終的には「この人に撮影してもらいたい」という直感も重要です。プロフィール写真や作品を見て、なんとなく好印象を持ったフォトグラファーを選ぶのも一つの方法です。

価格と品質のバランス

最安値のフォトグラファーが必ずしも悪いわけではありませんが、あまりにも安すぎる場合は理由があるかもしれません。価格と品質のバランスを考慮して選択しましょう。

レスポンスの良さ

事前の質問に対する返信が早く、丁寧なフォトグラファーは、撮影当日のコミュニケーションもスムーズです。

データ納品後の使い方・保存方法の注意点

撮影が終了すると、通常1週間以内にオンラインで写真データが納品されます。大切な思い出の写真を長期間安全に保存し、有効活用するための方法をご紹介します。

データ納品の流れ

納品方法

OurPhotoでは、専用のオンラインギャラリーを通じて写真データが納品されます。

  1. 撮影後、フォトグラファーが写真を選定・編集
  2. オンラインギャラリーにアップロード
  3. お客様にダウンロードURLを通知
  4. 指定期間内にダウンロード完了

ダウンロード期限

多くの場合、ダウンロード可能期間は30日〜90日程度に設定されています。期限を過ぎるとデータにアクセスできなくなる可能性があるため、早めのダウンロードをおすすめします。

写真データの保存方法

複数の場所に保存(バックアップの重要性)

大切な家族写真は、万が一の事態に備えて複数の場所に保存しておくことが重要です。

推奨する保存方法

  1. パソコンのハードディスク
    • 日常的にアクセスしやすい
    • 編集やプリント時に便利
    • 定期的なバックアップが必要
  2. 外付けハードディスク
    • 大容量データの保存に適している
    • パソコンの故障時のバックアップとして有効
    • 物理的な破損リスクもあるため単独保存は避ける
  3. クラウドストレージ
    • Google Drive、iCloud、OneDriveなど
    • どこからでもアクセス可能
    • 自動バックアップ機能が便利
    • 容量制限に注意
  4. DVD・Blu-ray
    • 長期保存に適している
    • 物理的な記録媒体として安心
    • 再生機器の将来的な対応に注意

ファイル管理のコツ

分かりやすいフォルダ構成

家族写真/
├── 2024年/
│   ├── 01_お宮参り_田中家/
│   ├── 05_誕生日_太郎1歳/
│   └── 11_七五三_花子3歳/
├── 2025年/
│   └── 03_家族写真_春の公園/

ファイル名の統一ルール

  • 日付_イベント_連番.jpg
  • 例:20240315_七五三_001.jpg
  • 後から見返した時に内容が分かりやすい

写真の活用方法

年賀状・グリーティングカード

プロが撮影した高品質な家族写真は、年賀状やクリスマスカードに最適です。

  • 印刷品質:300dpi以上推奨
  • サイズ調整:用途に応じてトリミング
  • 文字入れ:専用ソフトやアプリを活用

フォトブック・アルバム作成

オンラインサービスを利用して、簡単にフォトブックを作成できます。

  • おすすめサービス:しまうまプリント、photoback、マイブックなど
  • メリット:プロ品質の仕上がり、手軽な注文
  • 注意点:サービスごとに対応サイズや画質が異なる

SNS投稿

家族や友人との思い出共有にSNSを活用する場合の注意点:

  • プライバシー設定:公開範囲を適切に設定
  • 画像サイズ:SNSに適したサイズにリサイズ
  • 著作権:フォトグラファーのクレジット表記について確認

家庭内での活用

  • デジタルフォトフレーム:リビングで常時表示
  • スマートフォンの壁紙:日常的に思い出を感じられる
  • プリント:額縁に入れて飾る

データ保存時の注意点

画質劣化を避ける

  • JPEG圧縮:編集・保存を繰り返すと画質が劣化
  • オリジナルデータ:必ず元データを保持
  • 編集用コピー:編集は別ファイルで行う

ファイル形式の理解

  • JPEG:一般的な写真形式、印刷に適している
  • RAW:プロ用の未圧縮形式、高度な編集が可能
  • PNG:透明背景などの特殊用途

長期保存の考慮事項

  • 技術の変化:将来的にファイル形式が対応されなくなる可能性
  • メディアの劣化:DVD等の物理媒体は経年劣化する
  • 定期的な移行:5年程度でデータの移行を検討

トラブル時の対応

データが開けない場合

  • ファイルの破損チェック
  • 別のソフトウェアで開く
  • フォトグラファーに再送を依頼

容量が大きすぎる場合

  • 用途に応じてリサイズ
  • 圧縮ソフトの使用
  • クラウドストレージの容量追加

プリント時の色味が違う場合

  • モニターとプリンターの色調整
  • 印刷設定の確認
  • 専門店でのプリント検討

初回利用でも満足できた体験談紹介

実際にOurPhotoを利用されたご家庭の体験談をご紹介します。初めて出張撮影を利用される方の参考になる実体験です。

【体験談1】3歳の七五三撮影(Aさんファミリー)

利用の背景

「娘の七五三で記念写真を残したいと思っていましたが、写真館だと着物を着せたまま移動が大変そうで悩んでいました。OurPhotoなら神社で直接撮影してもらえると知り、初めて利用しました。」

フォトグラファー選びのポイント

「七五三の撮影実績が豊富で、評価コメントに『子どもの扱いが上手』と書かれているフォトグラファーを選びました。事前のやり取りも丁寧で、安心してお任せできると感じました。」

撮影当日の様子

「神社での待ち合わせでしたが、フォトグラファーの方が先に到着して場所を確認してくれていました。娘は最初緊張していましたが、優しく話しかけてくださり、すぐに笑顔になりました。

50分間の撮影で、境内の様々な場所で撮影していただきました。祈祷前の緊張した表情、祈祷後の安堵した顔、最後は疲れて眠そうになった表情まで、その日の娘の様子を全て写真に残してもらえました。」

仕上がりと満足度

「1週間後に届いた写真を見て、夫婦で感動しました。写真館では撮れないような自然な笑顔や、神社の美しい景色と一緒の写真がたくさんありました。特に、鳥居の前で手を繋いで歩いている後ろ姿の写真は、家族の宝物になりました。

料金も想像していたより安く、写真館で同じようなクオリティの写真を撮ろうと思ったら3倍以上かかったと思います。」

【体験談2】新生児のニューボーンフォト(Bさんファミリー)

利用の背景

「第一子が生まれて、新生児の時期の写真を残したいと思っていました。でも、生後3週間で外出するのは不安で、スタジオ撮影は諦めていました。出張撮影なら自宅で撮影してもらえると知り、OurPhotoに依頼しました。」

撮影前の不安

「赤ちゃんの安全面が一番心配でした。でも、選んだフォトグラファーの方はニューボーンフォト専門で、看護師の資格も持っている方だったので安心してお任せできました。」

撮影当日の配慮

「フォトグラファーの方が到着すると、まず室温や赤ちゃんの様子を確認してくれました。撮影中も赤ちゃんの安全を最優先に、無理のないポーズで撮影してくれました。

授乳やおむつ替えのタイミングも自由に調整でき、赤ちゃんもママも負担なく撮影できました。自宅なので、上の子も一緒に自然に参加できたのも良かったです。」

印象的だった写真

「特に感動したのは、赤ちゃんがママの胸の上で眠っている写真でした。産院では撮れなかった、家族としての最初の日常風景を美しく残してもらえました。

パパと赤ちゃんの手のサイズ比較の写真や、お兄ちゃんが赤ちゃんにそっと触れている写真など、この時期にしか撮れない貴重な写真ばかりでした。」

【体験談3】家族旅行での記念撮影(Cさんファミリー)

利用の背景

「沖縄旅行の記念に家族写真を残したいと思い、現地でOurPhotoを利用しました。普段は自撮りばかりで、家族全員が写った写真がなかなかないので、プロに撮ってもらえるのは魅力的でした。」

旅行先での撮影のメリット

「美しいビーチで撮影していただきました。観光地でよくある記念写真ではなく、その場所の美しさと家族の自然な表情を一緒に残してもらえました。

子どもたちは砂浜で遊びながらの撮影だったので、いつも以上に楽しそうな表情でした。旅行の思い出と写真撮影の思い出が一緒になって、より特別な時間になりました。」

現地フォトグラファーの良さ

「沖縄在住のフォトグラファーの方だったので、観光客では知らない撮影スポットも教えてもらえました。人が少ない穴場のビーチや、夕日がきれいに見える場所など、地元の方ならではの提案をしていただけました。」

【体験談4】お誕生日記録(Dさんファミリー)

継続利用の理由

「息子の1歳の誕生日からOurPhotoを利用し始めて、今年で3年目になります。毎年同じフォトグラファーの方にお願いしているので、息子も慣れていて自然な表情を見せてくれます。」

成長記録としての価値

「毎年同じ公園で撮影してもらっているので、息子の成長がよく分かります。1歳の時はよちよち歩きだったのが、2歳では走り回り、3歳では自分でポーズを取るようになって。写真を見返すと成長の軌跡が手に取るように分かります。」

コストパフォーマンスの良さ

「年1回の記念撮影として考えると、11,000円は非常にリーズナブルです。写真館だと衣装代や別途データ代がかかりますが、OurPhotoなら全部込みでこの価格。浮いたお金で息子のプレゼントを豪華にできました。」

共通する満足ポイント

これらの体験談から見える、OurPhoto利用者の共通する満足ポイントをまとめました。

1. 自然な表情が撮れる 慣れ親しんだ環境での撮影により、特に子どもの自然な笑顔や表情を残すことができます。

2. コストパフォーマンスの高さ 高品質な写真を適正価格で提供されることに、多くの利用者が満足しています。

3. フォトグラファーの技術力と人柄 厳選されたフォトグラファーによる、技術面とコミュニケーション面の両方での高い満足度。

4. 移動の負担軽減 特に小さな子どもがいる家庭では、移動負担の軽減が大きなメリットとして感じられています。

5. 柔軟な対応 子どもの体調やペースに合わせた柔軟な撮影進行への評価が高いです。

まずは”お試し感覚”で始めてみよう!

ここまでOurPhotoの特徴から利用方法、体験談まで詳しく解説してきました。最後に、初めて出張撮影を利用される方へのメッセージをお伝えします。

出張撮影は特別なものではない

「出張撮影」と聞くと、何か特別で敷居の高いサービスのように感じるかもしれません。しかし、実際は皆さんが思っているよりもずっと身近で利用しやすいサービスです。

こんな気軽な気持ちで始められます

  • 「年賀状用の家族写真がほしいな」
  • 「子どもの成長記録を残したいな」
  • 「たまには家族写真を撮ってもらおうかな」
  • 「記念日だから少し特別なことをしたいな」

大げさに考える必要はありません。普段の生活の延長線上で、少しだけ特別な体験として楽しめます。

最初の一歩を踏み出すために

まずはサイトを見てみる

OurPhotoの公式サイトにアクセスして、どんなフォトグラファーがいるのか、どんな写真が撮影されているのかを見てみましょう。きっと「こんな写真を撮ってもらいたい」と思える作品に出会えるはずです。

料金体系の明確さを確認

11,000円(税込)という明確な料金設定で、追加料金の心配もほとんどありません。この価格で50分間のプロ撮影とデータ30枚以上が手に入ると考えれば、決して高くないことが分かります。

口コミや評価を読んでみる

実際に利用された方の口コミや評価を読むことで、サービスの品質や満足度を確認できます。多くの方が高い満足を得ていることがわかるはずです。

初回利用時の心構え

完璧を求めすぎない

初めての出張撮影では、「完璧な写真を撮らなければ」と思いがちですが、そんな心配は無用です。フォトグラファーはプロなので、自然な表情や美しい写真を撮影してくれます。お客様は撮影を楽しむことに集中しましょう。

子どもは子どもらしく

小さなお子さんがいる場合、「じっとしていられるかな」「泣いてしまうかも」という心配があるかもしれません。でも、子どもらしい自然な姿こそが一番魅力的です。泣いている顔も含めて、その時のお子さんの様子を記録に残すことに価値があります。

フォトグラファーとのコミュニケーションを楽しむ

撮影は一方的に撮影されるものではなく、フォトグラファーとお客様との共同作業です。希望があれば遠慮なく伝え、撮影の時間を一緒に楽しみましょう。

撮影後の楽しみ

写真が届くまでのワクワク感

撮影から約1週間後に写真データが届きます。この待っている時間も楽しみの一つです。「どんな写真が撮れているかな」「あの瞬間は写っているかな」と家族で話すのも楽しい時間です。

家族での写真鑑賞

届いた写真を家族みんなで見る時間は格別です。「この写真いいね」「こんな表情してたんだ」と話しながら見ることで、撮影の思い出も一緒に蘇ります。

様々な活用方法

年賀状、フォトブック、SNS投稿、部屋に飾るなど、様々な形で写真を活用できます。デジタルデータなので、用途に応じて自由に使えるのも魅力です。

継続利用という選択肢

多くの方が初回利用後に継続利用されています。その理由は:

定期的な成長記録として お子さんの成長は早いものです。半年後、1年後の写真を見比べると、その変化に驚くことでしょう。

季節ごとの思い出として 桜の季節、海の季節、紅葉の季節など、季節ごとに違った雰囲気の家族写真を残すことができます。

お気に入りのフォトグラファーとの関係 同じフォトグラファーに継続的にお願いすることで、より自然で魅力的な写真が撮影できるようになります。

今すぐ始めてみませんか?

出張撮影は、思い出を美しい形で残すための素晴らしいサービスです。特にOurPhotoは、初心者の方でも安心して利用できる仕組みが整っています。

今この瞬間は二度と戻ってこない

お子さんの今の表情、今の身長、今の家族の形。これらは時間とともに変化していきます。「今度でいいか」と思っているうちに、その瞬間は過ぎ去ってしまいます。

思い立ったが吉日

「出張撮影をしてみたいな」と思ったその気持ちを大切にしてください。まずはOurPhotoのサイトを覗いてみる、どんなフォトグラファーがいるか見てみる、そんな小さな一歩から始めてみましょう。

特別な日を待つ必要はない

誕生日や記念日を待つ必要はありません。何でもない普通の日の家族の様子も、10年後に見返せば特別な思い出になります。「今日は天気がいいから」「みんな機嫌がいいから」そんな理由で撮影してもらうのも素敵です。

最後に

OurPhotoは、写真を撮ってほしい人とプロのフォトグラファーをつなぐサービスです。しかし、それ以上に「家族の大切な時間を美しく残す」お手伝いをするサービスです。

初めての出張撮影は緊張するかもしれませんが、終わった後には「やってよかった」と思えるはずです。多くの先輩ユーザーがそう感じ、継続利用されています。

あなたも今日から、OurPhotoで素敵な家族写真を残してみませんか?きっと家族の宝物となる写真に出会えるはずです。

まずは公式サイトをチェック → どんなフォトグラファーがいるかチェック → 撮影事例を見てイメージを膨らませる
→ 口コミや評価を確認して安心感を得る → 気になるフォトグラファーに相談してみる

小さな一歩が、家族の素敵な思い出作りの始まりになります。今この瞬間の家族の姿を、プロの技術で美しく残してみませんか?

▶️ OurPhoto公式サイトはこちら


この記事が、あなたの出張撮影デビューのお役に立てれば幸いです。素敵な家族写真との出会いを心からお祈りしています。

暮らしカテゴリの最新記事